電気設備工事積算ソフト紹介
【機能紹介】
本ソフトは、電気設備図面から拾った配管・配線・機器などの材料名と数量を拾いシートに入力することで、拾い表、金抜設計書、複合単価をExcelブック形式で簡単に作成・保存できます。
また、一度保存したExcelブックから数量データを読み込み、内容を修正・更新することも可能です。
主に**官公庁の建物(規模10,000㎡程度まで)**の電気設備拾い表の作成を想定して開発しました。
【対象建物】
・集会所
・学校
・保育園・幼稚園
・中規模の病院・診療所
・福祉施設
・事務所ビル など
【拾いソフトの特長】
本ソフトは、作業時間の大幅短縮と集計ミスの防止に効果的です。さらに、作成した拾い表・金抜設計書・複合単価表は、官公庁への根拠資料としてもそのまま提出可能です。
【操作イメージ】
拾い表は、設備ごとに作成・保存します。
例:電灯設備の拾い表を作成して保存 → コンセント設備の拾い表を作成して保存、という流れです。
一度に拾える項目は以下の通りです:
配管:56工種
配線:58工種
機器:300種まで対応
材料データは事前登録済みのため、入力の手間を大幅に削減できます。また、手入力も可能なので、柔軟なカスタマイズにも対応しています。
拾い表は配管・配線拾い表、配管・配線集計表、機器拾い集計表をExcelブック形式(A3サイズ)でデスクトップに保存します。
金抜設計書は1段書き、2段書きの両方をExcelブック形式(A4サイズ)でデスクトップに保存します。
【導入メリット】
・作業時間の大幅短縮
拾い表・金抜設計書の作成が手作業に比べて格段にスピードアップ。短時間で正確な資料作成が可能です。
・集計ミスを防止
入力ミス・計算ミスを防ぎ、誰でも一定品質の拾い表を作成できます。特に複数物件を抱える電気設備設計の担当の方や電気工事の積算担当の方におすすめです。
・官公庁提出に対応
作成した資料はそのまま官公庁提出用の根拠資料として使用でき、積算作業の効率化にもつながります。
・ シンプル操作で簡単導入
Excelベースで動作し、特別な知識不要です。マニュアルを読み込まなくても直感的に操作可能です。
・ 柔軟なカスタマイズ対応
事前登録済みの材料を活用しつつ、物件ごとの手入力も可能。幅広い工事に対応します。
・単価作成が簡単
登録された材料を選択して拾えば、電工労務費と材料の単価入力のみで複合単価の作成も簡単にできます。
【拾い機能使用方法】
①材料の検索・選択
「材料検索」から、配線または機器リストより材料を選択します。
※高圧・電力・弱電ケーブルに対応。登録済み材料は4,000種類以上。
②件名と設備項目の入力
件名と拾う対象の設備項目を入力します。
③A材(ケーブル・配管)の入力
表の上から順に、階・回路ごとにA材をリストから選択または手入力します。
※同一管内に複数ケーブルを拾うことも可能。
④B材(ボックス・機器等)の入力
A材と同様に、B材をリストから選択または手入力します。
※③と④の順序は自由に入れ替え可能。
⑤データ出力
「提出データ作成」「金抜内訳書作成」ボタンをクリックすると、
デスクトップに件名フォルダが作成され、設備項目ごとに以下が自動保存されます。
- Excel形式の拾い表
- Excel形式の金抜設計書
※拾い表は、公共工事の根拠資料として利用可能です(各市町村・国立大学などで提出実績あり)。
※拾い表は、【データ読込み】メニューから再読み込み・編集が可能です。
※材料名は、「県単価」および「積算実務マニュアル」を基に登録されており、公共工事の積算業務に活用可能です。
【複合単価表作成方法】
①複合単価表の作成
拾い作業終了後、「複合単価表作成」ボタンをクリック
②労務単価・その他率の設定
複合単価表が開きます。電工費、普通工費を入力します。その他率は(最低値・中間値・最高値)をリストから選択。
③拾いデータ読込み
「拾い読込」ボタンをクリック。拾った材料全てが表内に転記されます。
(拾いで登録済み材料を選択した場合は、補給率・付属品・雑材料・歩掛が自動転記されます)
④単価入力
刊行物、カタログ、見積などから単価を入力します。
⑤データ出力
「提出データ作成」ボタンをクリックすると、
デスクトップの件名フォルダ内に、設備項目ごとに以下が自動保存されます。
- Excel形式の複合単価表
※複合単価表は、再読み込み・編集が可能です。また複合単価表のみ使用することも可能です。
金抜設計書サンプル画像
このページに掲載の「電気屋さんの数量拾いソフト」および関連ロジックは、
sy.soft(https://sysoft.amebaownd.com/)の**独自開発による知的財産**です。
無断での模倣・転用・転載を固く禁じます。
違反が確認された場合は**法的措置(差止め・損害賠償等)**を含む厳正な対応を行います。